Home

東長崎の歯医者「たいら歯科」

TEL
東長崎の歯医者 たいら歯科

お知らせ
各種キャッシュレス決済使えます
◆クレジットカード
◆電子マネー
◆コード決済

※保険診療にも使えます。
詳しくは受付スタッフまで。

新型コロナウィルス
感染防止対策について

現在、世界中で新型コロナウィルスが感染拡大しております。 たいら歯科では平素より感染防止対策を行っておりますが、 患者様にご安心して治療を受けていただけるよう感染予防をさらに強化しております。

◇使用器具の滅菌・消毒
使用器具はすべて滅菌・消毒しております。
◇診療台の消毒
各治療終了後、診療台・レントゲン室など消毒しております。
◇換気
常時換気扇を使用し、各治療終了後口腔外バキュームによる換気を行っております。
◇スタッフのマスク着用・手洗い
スタッフは常時マスクを着用し、手洗い・消毒を徹底しております。
◇待合室の消毒
待合室のソファーやイス、手すり、お手洗いを定期的に消毒しております。
◇予約の取り方
極力、診療室や待合室が混雑しないよう他の患者様と同時刻にご予約をお取りしておりません。そのためご希望日時に予約が取りにくくなることがございます。
皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。

たいら歯科
院長 平良真崇


豊島区 西武池袋線東長崎駅近くのたいら歯科です。質の高い歯科治療を通じて、心と体の健康を提供できるような歯科医院を目標に、スタッフ一同、努力しています。



院長ブログ"

ノンクラスプデンチャー

大学病院の連携医に認定されています。
 ・日本大学歯学部付属歯科病院
 ・日本大学医学部附属板橋病院
 ・東京歯科大学水道橋病院
大学病院と連携し、より高度な医療を提供していきます。

大学病院との連携

スタッフ募集

休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

スタッフ募集のご案内

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

スタッフ急募!!!
ブランクありOK、長く続けられる方歓迎、資格を生かして一緒に働きましょう!!

【歯科衛生士】
正社員
月給 25万円以上
(経験5年以上)
月給 24万円以上
(経験3年以上)
月給 23万円以上
(経験3年未満)
※経験・能力を考慮し優遇、試用期間3カ月(給与変動なし)
【歯科衛生士】
アルバイト
時給 1500円

【歯科助手】
正社員
月給 19万円以上
(経験者 試用期間3カ月後から)
月給 17万5千円以上
(未経験者 試用期間3カ月 給与変動なし)
【歯科助手】
アルバイト
時給 1072円
(試用期間3カ月 給与変動なし)
*経験考慮します
交通費全額負担、制服貸与

勤務時間 早番  9:30~18:30
(昼休1.5h、午後休15分)
遅番 13:30~21:00
(午後休30分)
※木曜・土曜 9:30~17:30
※残業ほぼなし
休日 完全週休2日制(日曜他木・土交替)
※月2回程度、土日連休可能、祝日、夏季・年末年始
待遇 国保半額支給、 労災・雇用保険、 交通費全額支給、 住宅手当(独居のみ)、 資格手当(歯科衛生士)、 皆勤手当、 制服貸与、 専用ロッカー、 スタッフ休憩ルーム有り、 セミナー補助有り、 退職金制度有り(勤続3年以上)

詳しくはお問い合わせください。担当 たいら 03-5988-4888


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

院長紹介

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

平良 真崇
院長 平良 真崇

平成11年  日本大学松戸歯学部卒業
平成11~16年  いしかわ歯科医院勤務
平成16年  たいら歯科開業

所属
 ・日本口腔インプラント学会会員
修了コース
 I.O.R
 ・Get Started Course
 ・Sinus-lift Course
 ・Advanced Clinical Training Course
 ・Follow up Course
 ・Abutment Selection Course
 DHA
 ・Eight Days Advanced prosthodontics

診療方針

みなさんは歯医者というとどんなイメージをお持ちですか?
「削るのが怖い」「麻酔が痛い」「何をされるのかわからないのが怖い」など、マイナスイメージが強いのではないでしょうか。又、過去にいやな思いをした、治療結果に満足できなかった、という方もいらっしゃるかもしれません。
私自身も昔は、虫歯ができるとビクビクしながら歯医者に行った記憶があり、決して居心地の良い空間とは言い難かったと思います。

たいら歯科では、そういった不安を取り除き、患者様にリラックスして治療をうけて頂けるよう、スタッフ一同心がけております。
又、十分な説明をさせて頂き、患者様が納得し、結果に満足して頂けるような治療を心がけています。

そして、各種研修会、院内勉強会などを通じ、歯科のみならず全身に対する知識を深めること、日々、治療技術の向上に努め、質の高い治療を提供し続けることをお約束します。


各種勉強会に参加しております


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

院内紹介

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

院内紹介

豊島区たいら歯科の受付
受付

待合室
待合室

初診室
初診室

フライバシーの保護

診療台間に仕切を設け、
プライバシーの保護にも配慮しています

治療台

治療スペースを広くとっていますので、ベビーカーでの入室も可能です。

治療ユニット

デジタルレントゲン

デジタルレントゲンを導入しました。
従来の1/8の放射線量で、体にやさしいレントゲンです。
また高画質のため正確な診断を可能にし、現像時間がないためスムーズな診療を実現します。

オートクレーブ滅菌器

滅菌した治療器具

使用する器具は、オートクレーブ滅菌器で滅菌しています。

口腔外バキューム

口腔外バキュームを使用し、義歯や被せ物の調整時に飛び散る削りかすを最小限に押さえるクリーンな治療を心掛けています。

マイクロスコープ

マイクロスコープ
より精密な治療が可能になります。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

地図

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

〒171-0052 東京都豊島区南長崎5-13-10

03-5988-4888

<電車>
西武池袋線 東長崎駅 徒歩2分
都営大江戸線 落合南長崎駅 徒歩7分
<バス>
東長崎駅通り バス停 徒歩1分
・白61 都営バス 練馬→新宿西口
落合南長崎駅前 バス停 徒歩7分
・池65 都営バス 練馬車庫前→池袋東口
・宿01/02 丸山営業所-小滝橋-新宿西口
 関東バス 丸山営業所→新宿西口
・池11 池袋駅-中野駅 国際興業バス
 関東バス 池袋西口→中野駅


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

ホワイトニング

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

ホワイトニング

ホワイトニングは、ご自宅で行っていただくホームホワイトニングと、医院で行うオフィスホワイトニングの2つがあります。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、専用のトレーに薬剤を入れ2時間装着していただき、これを1ヵ月続ける方法です。

上下で ¥33,000

オフィスホワイトニング

ホワイトニング GCコスモブルーオフィスホワイトニングは専用の薬剤を歯の表面に塗り、光線を当てる方法です。 1回(1.5時間程度)の施術でホワイトニング効果を得られます。
当院ではコスモブルーという、口腔内全体を効率的に照射できるライトを使用しています。光源にはLEDを採用し発熱が少なく、歯に優しいTion専用ライトです。

16歯で ¥33,000

つめものをしている部分、かぶせものをしている歯、生まれつきの変色歯などホワイトニングができない場合がございますので、ご相談ください。

ホワイトニングQ&A

どのくらいもちますか?

残念ながらホワイトニングをしたからといって、その白さは永久的に維持できるものではありません。 歯は、元の色に戻そうとします。毎日のお食事でも徐々に着色していきます。
個人差はありますが、半年~1年ぐらいかけて徐々に戻っていきます。
(濃い色の食べ物や飲み物がお好きな方は戻りが早くなります。)

全部白くなりますか?

ご自身の歯であれば白くなりますが、被せ物や詰め物の部分、神経を取っている 歯は変わりません。
また、生まれつきの変色歯等はホワイトニングが出来ない場合がありますのでご 相談ください。

むし歯があるのですがホワイトニングできますか?

むし歯を治療せずにホワイトニングを行うと、むし歯に薬剤が入り込み、激しくしみたり、最悪の場合は神経まで炎症が広がった、歯髄炎になってしまうこともあります。
ホワイトニングをを行う前に診査・診断を受け、必要であれば治療をしてから行うことをおすすめします。

ホワイトニング後タバコを吸ってもいいですか?

ホワイトニング直後は歯の表面に色素物質が入りやすくなっていますので24時間は喫煙を控えていただいた方が良いです。

ホワイトニング後の食事で気をつけることはありますか?

ホワイトニング直後は歯の表面に色素物質が入りやすくなっています。 48時間はなるべく色の濃い食べ物や飲み物を控えていただくと、よりホワイトニング効果があります。

どんな食べ物を控えればいいですか?

● ポリフェノールを多く含む食品(赤ワイン・大豆・ココア・チョコレート・ブルーベリー)
● お茶・炭酸飲料(コーヒー・紅茶・ウーロン茶・コーラ)
● 色の濃い食品(カレー・醤油・ケチャップ・ソース・ほうれん草)
● その他、着色料を使用した食品 など

ホワイトニング後におすすめの食べ物は?

● 白い食べ物や、色の薄い食べ物
● 牛乳・白みそ・水・白ワイン・ご飯・パン・カルボナーラなどのホワイトクリーム
● 白菜・白身魚・うどん・しらす・大根など
*特に牛乳などの乳製品はカルシウムを含んでいるのでおすすめです。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

審美歯科

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

審美歯科

セラミックの歯(メタルボンド)を被せることにより、歯の形状、色を美しくすることが出来ます。
何本かまとめて被せる場合はもちろん、1本だけ被せる場合もまわりの歯と調和させ、自然観をだすことが出来ます。
又、奥歯のきらりと光る銀歯も、白く美しい歯に生まれ変わります。



上顎2本

上顎1本

上顎2本


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

歯周病

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

歯周病とは

歯周病とは、お口の中の細菌が原因となり、歯肉の炎症、腫れ、出血を起こさせ、進行すると膿が出てきたり、歯を支える骨をとかしてしまう病気です。
成人の70%以上がかかっていると言われていますが、症状が出ずらく、痛みが出たり、歯がゆれたりしたときには、かなり進行していることが少なくありません。

健康な歯肉

歯ブラシをしても出血が無く、歯肉がひきしまっています。歯間乳頭も三角形ではっきりとした形をしています。


歯肉炎

歯ブラシをすると出血があるが、痛みはともなわない。歯間乳頭が少し丸みを帯びてきます。通常ブラッシングをすみずみまで気をつけてすることで治ります。


軽度歯周炎

歯周炎になると歯肉が歯からはがれはじめ、歯周ポケットをつくります。歯周ポケットの中は歯ブラシが届きにくく、歯垢や食べ物がたまり炎症を起こします。
この時期には自覚症状はほとんどなく、歯ブラシをしたときにたまに出血をする程度です。


中等度歯周炎

歯周ポケットが深くなり、歯石が中につきはじめます。歯石は、歯ブラシで取れなかった歯垢が唾液の成分により固まって石のようになったものです。表面がザラザラとしているため、汚れをつきやすくし、不潔な環境をつくりやすくします。
このころになると歯を支える骨が溶けるため歯肉が下がってきます。歯肉からの出血や膿が出ることもあります。疲労がたまったり体調をくずした時には歯肉が腫れやすくなります。


重度歯周炎

歯を支える骨が大きく溶けてくるため歯がぐらぐらとゆれてきます。歯を咬み合わせると痛みを感じたり堅いものが食べられなくなってきます。場合によっては抜歯をしなければいけないこともあります。


歯周病にならないためには
もしなってしまったら

日ごろから歯磨きをすみずみまでしていただくのはもちろんですが、歯にあっていない、銀歯や詰め物があるところには、汚れがたまりやすくなるため歯周病の原因となります。被せかえが必要となることがあります。
又、何も症状がなくても定期的にチェックしてもらうことは大変重要だと思います。そして、出血したり、膿が出るなどの症状が出てしまった場合は、歯石の除去を行います。汚れがつきづらい清潔な環境をつくることが、歯周病の進行を止め、歯の寿命をのばすことになります。通常、歯石の除去は半年に1度行うと良いでしょう。


歯石、着色を取りたい
-歯のクリーニング-

歯のクリーニングはどうして大切なの?

それは、ずばりむし歯予防だけではないのです!
むし歯にならなくても歯周病になるんです。

むし歯もないから歯のクリーニングなんていらないと思っている方は要注意です。
「日本人の成人の約80%が歯周病である」と言われています。

歯垢と歯石って何? (歯垢=プラーク)

まず、歯垢とは何なのか。
歯垢は食べかすや歯のあかではなく、細菌の塊なんです!
お口の中には細菌がたくさんいます。その細菌が食物中の糖分をエサにして増え続けます。そして、ネバネバした物質をつくりだし歯の表面に強力に付着します。爪で歯をひっかくと白くてネバネバしたものがついてきます。これが歯垢です。

次に歯石とは何なのか。
歯石はお口の中で歯のまわりにつく石のようなものです。
先ほど説明したように歯垢は細菌の塊です。これが唾液の中のカルシウムやリンなどのミネラル成分と結びついて石のように硬くなったものを歯石といいます。

歯周病って何?

歯周病は炎症で歯のまわりの組織が破壊されていく病気です。

どうして炎症が起こるの?
歯垢の中には、つまようじの先でひっかいたぐらいの中に数億から10億個もの細菌がいて、300種類の細菌が存在しています。その中に虫歯菌や歯周病菌が含まれていて、これらの菌が歯の表面に付着し、毒素を出すことにより、歯ぐきが腫れたり出血して炎症が起こります。そして、進行すると歯を支えている骨を溶かしていきます。

むし歯って何?

歯垢の中にはたくさんの細菌がいます。その中にはむし歯をつくり出す虫歯菌が存在しています。食事をした時の糖分をエサとして酸を作り出し歯を溶かします。歯垢が長く歯についてていると歯がどんどん溶かされて歯に穴があいてしまいむし歯になってしまいます。

★歯垢は48時間で歯石になってしまうんです!
3ヶ月から半年に一度は定期健診に来て歯石を取りましょう。歯みがきの状態もよく短い期間で定期的に歯石を取っている方はすぐに1回で全ての歯石を取ることが出来ます。歯垢も少なく歯ぐきからの出血も少ないため歯石も柔らかく傷みも少なくすぐにとることが出来ます。

★毎日歯垢をしっかり落としましょう!
歯石は唾液・歯垢・血液から出来ています。唾液は体や歯にとって欠かせないものです。しかし、歯垢は歯磨きとデンタルフロスを正しい使い方で行えば落とすことが出来ます。歯科医院でクリーニングを毎日するのは難しいことです。そこで重要なのがご自身での歯磨きになってきます。毎日プラークを残さないブラッシングをマスターすることで歯周病を防ぐ1番の方法です。

★歯医者さんでのクリーニングってどんなことをするの?
歯や歯根の表面(根面)から歯垢と歯石を除去することです。専用の器具を使って歯から歯垢と歯石を落とします。歯垢や歯石以外にも着色やヤニも取っていきます。

★クリーニングではどんな効果が得られるの?

  1. 歯の表面に付着している汚れや着色を落とすだけでも、歯の本来の白さや輝きを取り戻せます。
  2. 歯をきれいに磨き上げることにより歯表面がツルツルして爽快感が得られます。
  3. 歯垢や歯石を除去することにより歯周病の進行を止められます。
  4. むし歯予防にもなります。
  5. 口臭の予防にもなります。

ご自身でのケアはとても重要です。しかしどうしても磨き残しが出てしまいます。
定期的にクリーニングを行い、歯石を除去して健康な歯を維持してください。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

小児歯科

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

小児歯科

早い時期での治療や予防が大切

「乳歯はどうせ抜けてしまうから、痛くなければ治療しなくても良い」
と考えていらっしゃる方は多くないでしょうか。

小児歯科

虫歯の原因はお口の中の細菌ですから、乳歯が抜ける前にその細菌層が定着し、虫歯になりやすい環境下になってしまうと、永久歯にはえかわってもやはり虫歯になりやすくなってしまうのです。

又、乳歯やはえたての永久歯は、成熟した永久歯に比べ構造が弱く、虫歯に対して抵抗力が劣るため進行が早いのです。ですから、早い時期での治療や予防が大切です。


乳歯の生える時期

生後6~7か月ごろから下の前歯が生え始め、2~3才ぐらいの間に上下あわせて20本が生えそろいます。

乳歯の生えかわる時期

6才前後に下の前歯から生えかわることが多く、13才前後で上下あわせて28本が生え揃います。また、下の前歯よりも先に一番奥に6才臼歯が生えてくる場合もあります。

下の前歯は通常、乳歯よりも舌側から生えてくることが多く、乳歯が抜けた後に舌と唇の圧力で前方の正常な位置に押し出されます。


乳歯の大切な役割

つまり、乳歯は子供の成長に大きな影響を与える器官なのです。
虫歯で穴があいたり、痛みを感じると食事が満足に摂れず、栄養面で問題がでるだけでなく、上記のような成長の妨げになる可能性があります。

乳歯を虫歯にしないというのは、大変重要なことです。毎日の歯磨き、歯科医院での検診、大きな穴があく前の虫歯治療が大切です。


フィッシャー シーラント

はえたての永久歯の虫歯になりやすい深い溝に、樹脂を流し虫歯を予防する治療です。この方法は歯を削らずに行えます。


歯の表面の溝

樹脂を流し込みます

フッ素塗布

フッ素塗布

構造の弱い乳歯やはえたての永久歯は、フッ素を塗布することにより強化することができます。
専用のジェルをスポンジにつけ、5分間咬むだけです。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

インプラント

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

インプラント

現在、歯を失った場合の治療として、インプラントが大変注目されています。1960年代より研究、改良が繰り返され、信頼のおける治療となりました。
従来のブリッジや入れ歯とは違い、他の健全な歯を痛めることなく、単独で機能することを可能にしています。つまり、余計に歯を削ったり、入れ歯をとめる、バネをかけて負担をかける必要がなく、歯を長持ちさせられるということです。


従来の治療法とインプラントの比較

インプラント

インプラント

ブリッジ

ブリッジ

入れ歯

入れ歯

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ1

レントゲン写真や、歯型模型により、インプラントを埋め込む位置を決定します。

インプラント治療の流れ2

計画に基づき、インプラントを埋入します。手術後インプラントが、骨に定着するまで、下顎は1.5ヶ月、上顎は3ヶ月時間をおきます。

インプラント治療の流れ3

インプラントの頭出しをする、2回目の簡単な手術を経て、型を取り、土台の連結、被せ物の装着をします。

インプラント治療の流れ4

完了です。通常通りのブラッシングをしていただき、定期的に、検診を受けて下さい。


アストラテック・インプラント
3.5   4.0   4.5   5.0

当医院では、数あるインプラントシステムの中から、アストラテックインプラントを採用しています。

アストラテックインプラントの最大の特徴は、インプラントを支える周りの骨の減少が著しく少ないということです。インプラントは骨に支えられているので、長期的に使っていただくには、この特徴は当然、有利に働きます。

そして、審美性が求められる、前歯の治療においても、骨の変化が少ないということは、歯肉の安定にも繋がり、美しい口元を維持しやすいということです。


インプラントQ&A

手術時間はどれくらいですか?

A:ケースバイケースですが、通常片側1~4本ぐらいであれば、30~60分ぐらいです。左右に複数埋入するのであれば1~2時間かかる場合もあります。

痛みはありますか?どれくらい腫れますか?

手術中は麻酔をしていますので、痛みはありません。手術後は個人差はありますが、多少痛みが出ることがあります。しかし、痛み止めを飲めばおさまる程度です。腫れも個人差がありますが、あまり腫れない方が多いです。

治療期間はどれくらいかかりますか?

1回目の手術を行ってから、被せ物がかぶり、咬めるようになるまで通常、下顎で2ヶ月、上顎で4ヶ月です。

一生もちますか?

インプラントは人工の歯ですので、虫歯になることはありませんが、支えている骨がブラッシング不良や、その他の原因でなくなれば天然の歯のように、ダメになることもあります。

保証はどうなっていますか?

インプラント体(歯根部)は10年保証、上部構造(被せ物)は5年保証です。ただし、以下の場合、保証の対象とならない場合があります。

  • 定期的な検診、メインテナンスに応じて頂けない場合。
  • 日常生活以外の外力による破損。
  • 不具合を放置したために起こった破損。
  • 明らかなブラッシング不良。
休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

入れ歯

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

入れ歯

入れ歯と聞くと多くの方がわるいイメージをお持ちではないでしょうか。
 「歯が抜けてしまったら入れ歯になり、食事がとりにくくなる。」
 「入れ歯を入れると、年をとってしまったように感じる。」
など、マイナスのイメージがほとんどだと思います。
たしかに、お口の中に異物として入れられるため、歯が揃っていた頃に比べると、違和感を感じたり、咬む力が低下します。

近年、インプラントによる治療も一般的になってきましたが、やはり多くの方が入れ歯による治療を受けているのが現状です。ですから、しっかりと咬め、違和感の少ない自分にあった入れ歯をつくることが最善の方法ではないでしょうか。


入れ歯の種類

入れ歯は、大きく分けると総入れ歯(総義歯)部分入れ歯(局部床義歯)の2種類に分けられます。

総入れ歯

歯が全くない場合に入れる入れ歯で、吸着やお口のまわりの筋肉などでくっつきます。


総入れ歯の例

部分入れ歯

部分的に歯を失った場合に入れる入れ歯で、残った歯にバネをかけます。



部分入れ歯の例

ノンクラスプデンチャー

当院では、金属のバネを使用しないノンクラスプデンチャーを扱っています。見た目も美しく、装着感も良好です。


ノンクラスプデンチャーの例

ノンクラスプデンチャーについて >>

入れ歯の問題点と対策

入れ歯は清掃を怠ると、細菌の繁殖を引き起こしやすく、口腔カンジダ症などの原因となります。そのため、義歯用のブラシなどできれいに洗うようにすることが大切 です。
また、顎の骨は歯を失うと経年的に減っていく傾向にあるため、義歯がゆるくなりガタつくなどの症状を覚えることが多いため、定期的に歯科医院での検診を受けることをお勧めします。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

むし歯の治療

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

むし歯の治療

歯の構造と虫歯


歯の断面図

虫歯はお口の中にいる細菌が食物に含まれる糖を栄養として歯の構造をとかす酸を放出してつくられます。
歯には、ごく初期を除いて自然に治る力がなく、一度虫歯になると進行をしています。そのため治療は早い段階で行うことが大切です。

虫歯の進行

C1

エナメル質に限局した虫歯であまり痛みを感じません。
虫歯を削り、白い詰め物や金属を詰めます。

C2

象牙質に達した虫歯で、冷たいものがしみたり、物が詰まって痛みを感じます。
虫歯を削り、白い詰め物や金属を詰めます。

C3

神経まで達した虫歯です。冷たい物がしみたり、進行すると温かい物でもしみてきます。
この場合、神経を取りかぶせものをします。

C4

歯の大部分が崩壊し、根だけが残った状態です。神経は死んでいますが根の先に膿をもつと痛みを感じます。根の中の清掃をしてかぶせものをするか、状態によっては抜歯の可能性もあります。


歯の3大不潔域


歯には、歯と歯の間歯と歯肉の境咬み合わせる面の溝の3大不潔域という磨き残しが出やすく、虫歯になりやすい場所があります。
歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシなどを使って、すみずみまで清掃することが大切です。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

顎関節症

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

顎関節症

最近、歯ぎしり・食いしばりが原因と思われる、歯の痛み・顎の痛みを訴えて来院される方が増えているように思います。
歯ぎしり・食いしばりは、多くの場合就寝時に起こるため、無自覚の場合も多く、寒さやストレスが原因と言われています。
これらが原因の顎の痛み、歯痛、頭痛などは適切なマウスピース(スプリント)を使用することによって、比較的、短期間で改善することが多いです。

歯ぎしり、食いしばりが原因で
 歯に痛みを感じた場合

厚さ1~1、5ミリ程度のゴム素材のマウスピースを、上顎に就寝時に装着していただきます。
クッション性があるので、歯への衝撃をやわらげます。違和感が少なく、保険治療でできる。約5000円程。



歯ぎしり、食いしばりが原因で
顎の痛み、頭痛を感じた場合

上顎の犬歯から犬歯の6本に硬い素材のマウスピースを、就寝時に装着していただきます。
奥歯が接触をしないため、痛みがでていた側頭部から顎にかけての筋肉が働かず安静にできる。
保険治療で約5000円程。




口があまり開かない、口の開閉時に大きな音がする、開閉時に左右に大きく顎がずれるなど、症状が重くなっている場合や、原因が他にある場合などは治療期間が長くなることがあります。
また、大学病院などの専門機関での治療が必要な場合もあります。


はぎしり・くいしばりチェック

 □ 頭痛、肩こりがひどい
 □ こめかみや耳の上をマッサージすると痛い
 □ 朝起きた時顎が痛い
 □ 朝起きた時奥歯が痛い
 □ 下の歯の内側にぼこぼこした丸い骨ができている
 □ 舌の縁に白く歯の圧痕がある
 □ 頬の内側の粘膜に歯の圧痕がある
 □ 銀歯や詰め物がよくはずれる、欠ける
 □ 歯がすり減っている

チェックが1つ以上ついた方は無意識にくいしばりや歯ぎしりをしている可能性が大変高いです。
気づいた方、まずは上の歯と下の歯を離しましょう。 そして、舌の力を抜くことで力みが取れます。

それでも症状がおさまらない時には・・・
大切な歯を守るために、歯科医院で相談することをお勧めします。
マウスピースを適切にお使いいただくことで、症状の緩和、歯へのダメージも軽減できます。
当院では、顎関節症の治療を積極的に行っております。 是非 ご相談ください。


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

親知らずの治療

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

親知らず

患者様によく聞かれる質問に「親知らずは抜かなければダメですか?」というものがあります。
親知らずは、まっすぐ生えていて、きちんと磨けていれば特に抜歯の必要はありません。
しかし、次のような場合抜歯をおすすめすることがあります。

抜いたほうがいい親知らず

上の親知らずの抜歯 下の親知らずの抜歯
休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00




Home

入れ歯 ノンクラスプデンチャー

TEL

東長崎の歯医者 たいら歯科

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯をお使いの方の共通のお悩み・・・
それは、銀色のバネが見えてしまうこと!!
そんなお悩みを解決するのが、
ノンクラスプデンチャーです!!

保険義歯
保険義歯
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー

 クラスプ = 銀色のバネ
 デンチャー = 入れ歯
 つまり、
ノンクラスプデンチャー

銀色のバネがない入れ歯

バネが歯ぐきと同じ色の素材で出来ているので目立ちません。


しかも装着感が良く、お食事もしっかりと食べられます。
大変ご好評をいただいておりますので、興味のある方は、是非ご相談ください。

ノンクラスプデンチャー大
¥165,000
ノンクラスプデンチャー小
¥110,000


休診日 日・祝日
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 20:30

(木・土)14:30 ~ 17:00